TOEICの教員全員受検の衝撃

2015年1月22日のYahoo Newsで、和歌山の公立中学校・公立高等学校の英語教師の今後の取り組みが発表されました。和歌山県の教育委員会は、英語の教員の指導力を高めるために、英語教員すべてに「TOEIC」を受験するよう求めることを決定したとのことです。公立の中学校と高校で英語を教える先生は現在300人とのことですが、TOEICテストをこの春からの4年の間に1回受験するよう求めるという発表がなされました。和歌山県教育委員会の発表では、和歌山県では英検準1級レベルの英語力を持つ教員の割合が、全国平均を大きく下回りっていることが課題となっているとのことです。英語の重要性が叫ばれる近年の教育環境のもとで、国際英語検定テストの受験が相当に重視されるようになりました。英検、TOEICテスト、TOEFL IBTなどの試験対策として重要なことは、普段より「生きた英語」にふれるということです。生きた英語環境にふれる王道は海外留学ということになりますが、それができない場合はラジオ英会話でも、テレビ英会話でも、スピードラーニングでも、DVD学習でもいいので、英語に触れる機会を持つことが必要といえます。中学や高校の英語の先生方は、その仕事柄、英文法や英語の語彙能力は、一般のビジネスマンに比較すると秀でていると思います。しかし、学校という職場環境は、英語を教える以外に、担任としての重責や、教員会議、教育研修など、TOEICテスト受検の準備ができない厳しい職場環境があると思います。とはいえ、最近では中学生でも生徒の中には TOEIC800点、英検準1級を持っている者がいる訳なので、先生といえども英語検定を避けて通れない時代になったということです。

TOEFL を大学入試に本格活用

英語の実力テストであるTOEFLや英検の将来の大学入試活用が新聞で報道されました。教育も国際化を呈し、ボーダーレスな競争時代に突入した今日、世界基準のテストの導入を図ることは重要なことだといえます。日本経済新聞社2014年12月24日号/電子版より抜粋

大学入試の新共通テスト、英語にTOEFL活用も
 中央教育審議会(中教審)は24日、大学入試改革の答申案を示した。大学入試センター試験に代わる「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」は複数回実施。英語は「読む・聞く・書く・話す」という4技能を評価する方針を明らかにし、TOEFLなど外部の資格検定試験の活用も検討する。文部科学省は年内にもまとまる答申を受け、2021年度入試からの新共通テスト導入に向けて制度設計を進める。
 文科省は近く、TOEFLや実用英語技能検定(英検)など各試験の主催団体や高校・大学関係者などによる協議会を設置し、各試験の出題傾向や評価基準などを検証する。検証結果を踏まえ、国が独自に学力評価テストの英語の問題を作成するか、外部試験に委ねるかを判断する。英語以外の教科では、思考力や判断力をはかるため、複数の教科・科目にまたがって出題する「合教科・科目型」や教科の枠組みにとらわれない「総合型」の問題を採用する方針を改めて示した。文科省は今後まとまる中教審の答申を踏まえ、試験制度の専門家会議で出題形式をさらに検討し、16年度中に問題例を公表、17年度にプレテストを実施する。
中央教育審議会の答申案ポイント
○センター試験を廃止し「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」を2021年度入試から導入
○英語は4技能をバランスよく評価し、外部試験の活用も検討
○各大学の個別試験は小論文や面接、集団討論などで多面的に評価する
○高校生の基礎学力をみる「高校基礎学力テスト(仮称)」を新設する